2011年12月1日木曜日

dll の場所

ばかのひとつおぼえ

みたいに,こんな風に書いてたの。

Public Shared Function ApplicationPath() As String
  Return System.IO.Path.GetDirectoryName( _
      System.Reflection.Assembly.GetEntryAssembly().Location)
End Function

dll のときは

exe のとなりにおいてるときには問題ないんだろうけれど,dll ディレクトリにまとめて~,とかやってるとダメ。そんなときは,

System.Reflection.Assembly.GetExecutingAssembly().Location)
とするみたい。

りんく

現在実行しているDLLのパスを取得する。(GetExecutingAssembly ) - tekkの日記 C#,VB.NET

2011年10月11日火曜日

Aptana:タスクが文字化け

ことのおこり

コメントに日本語なんて使っちゃいけなかったんだ……。

ちょうさ

TODO を Aptana のワークスペースで検索してみると,workspace\.metadata\.plugins\org.eclipse.core.resources\.projects\projectname\.markers ファイルがあやしい。さくっと削除してみて再起動。

このままだと文字化けしたまま復活してくるので,Aptana と同じディレクトリにある AptanaStudio3.ini に以下を追加。

-Dfile.encoding=utf-8
これでなおるっぽいよ。
.markersをさくっと削除した副作用は知らないので,your own risk でね)

Aptana はソフトのメニューからアップデートしようね,ってお話

きょうのやらかし

Aptana のアップデートを,前のバージョンをアンインストールしてから行ったらプラグインが消えてた…。 って,前回の時点で初めてでなくって,こんなぢぶんを信用して記録に残しておいたんだと思うんだ。過去のあたし,ぐっじょぶ!

そうそう,Aptana は 3.0.5 になったらしいよ。

2011年8月18日木曜日

Firefox のプロファイルをいぢる

ぴーおぷしょん

Windows なら,コマンドプロンプトで,

>firefox.exe -p
すればいろいろいぢれる。(多分パスが通ってないからがんばってね)

実際には %USERPROFILE%\Application Data\Mozilla\Firefox\profiles.ini を適切に書けばいいんだけれども。

てきせつにかいてみた

プロファイル名を Firefox6.0 としたけれども,思い立って Firefox6 に変えたくなって,ディレクトリをリネームして,profiles.ini も適切に変更したの。

…アドオンたちが「(アドオン名)は Firefox6.0 と互換性がありません。」って。全部ではないけれど,半分くらい。

「今すぐ更新を確認」したらなおった。また再インストールかと思ってあせったんだよ……

Firefox のアドオンの,互換情報を上書きする

ことのおこり

Firefox6 に,まちがってばーじょんあっぷしたんだよ……。

てじゅん

  1. アドオンを,右クリックして「名前をつけて保存」してダウンロードする。
  2. ファイルの拡張子をzipにする。
  3. アーカイブから install.rdf を取り出す。
  4. <em:maxVersion>部分をよきにはからう。 とりあえず今回は 6.* とでもしとけばいいよ
  5. install.rdf(改造済み) をアーカイブに戻し,拡張子を xpi に戻す
  6. Firefox にたべさせる

2011年8月16日火曜日

Aptana に Subversion クライアント プラグイン その 2

えら~w

前回のままだとこんなエラーが。

すべてのリソース取得操作に失敗しました。
Selected SVN connector library is not available or cannot be loaded.
If you selected native JavaHL connector, please check if binaries are available or install and select pure Java Subversion connector from the plug-in connectors update site.
If connectors already installed then you can change the selected one at: Window->Preferences->Team->SVN->SVN Connector.

と同時に「コネクターのインストール」とかいうウインドウが開いてくれる親切っぷり。Subversion は 1.6系のはずなので,SVN Kit 1.3.5 でいいらしいよ。Native JavaHL とやらは選ばなくていいって(なぜかは知らない)。

変更ありとか,リビジョン番号とか

がなぜがアイコンに表示されなくなった。2時間ほど悩んでいたけど,ここっぽいよ。設定の,「一般」 → 「外観」 → 「ラベル装飾」 の,「SVN」

Aptana に Subversion クライアント プラグイン とか, zen-codeing プラグイン とか

きょうのやらかし

Aptana のアップデートを,前のバージョンをアンインストールしてから行ったらプラグインが消えてた…。

Subversion くらいあんと

Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン でにほんごかしてるよ~。

  1. 「ウインドウ」 → 「設定」
  2. 「インストール/更新」 → 「使用可能なソフトウェア・サイト」を選んで,Eclipse Helios Update Site にチェック
  3. 戻って,「ヘルプ」 → 「新規ソフトウェアのインストール」
  4. 「作業対象」のコンボボックスから Eclipse Helios Update Site を選び,「フィルター入力」に SVN と入力。検索(?)が思いっきり遅い…。
    「Subversive SVN チーム・プロバイダー」とやらにチェック
  5. 何回か次へを選んで再起動

zen-coding

そういえばこれも試しに入れてたっけ。使いこなせてないけれど,ふとしたときにあると便利くらいには使っているかも。

  1. 使用可能なソフトウェアで,サイトを追加
  2. 名前は何でも。ロケーションに http://zen-coding.ru/eclipse/updates/
  3. 「Zen Coding for Eclipse」にチェック
  4. 何回か次へを選んで再起動