2011年7月19日火曜日

へーへーへー

たんとうちょくにゅうに

これでいいの?

<object data="movie/something.swf"
        type="application/x-shockwave-flash"
        width="400" height="300">
  <param name="movie" value="movie/something.swf" />
</object>

結局こんな風に使ってみたの。

<object data="movie/something.swf"
        type="application/x-shockwave-flash"
        width="400" height="300"
        title="movie">
  <param name="movie" value="movie/something.swf" />
  <param name="quality" value="high" />
  <param name="play" value="true" />
  <param name="loop" value="true" />
</object>

りんく

という訳で,flash を XHTML で Valid にするときには embed 要素使えないよね~,ってお話。

2011年7月11日月曜日

Aptana で えらーえらーえらー

ことのおこり

Aptana (そして Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン - MergeDoc Project )っていう素敵なソフトがあるんだけど。なんだか嫌われているらしくって,

replacing illegal character code 128
ってエラーが延々と…。

ぐぐる

replacing illegal character code 警告を抑止する - Aptana - centromezzo wiki ここがそのものずばりかも。場所は微妙に違ってて,Window → 設定 → Aptana → 検証 で HTML 選んで,フィルタに

replacing illegal character code \d+
とでも書いておけばおけ。

2011年7月5日火曜日

adm ファイルをつくるよ

ことのおこり

これだ~!こいつだ~!!

たいおうほうほう

ってのが,

  1. ネットワーク上のファイル共有からローカルに XLS ファイルをコピーしてから開く
  2. Microsoft Office File Validation Add-in を無効化する EnableOnLoad レジストリを設定する
  3. Excel 2007 または Excel 2010 を使用する
ってのはどうかとおもうんだよ。

グループポリシーで展開する

要は,HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Office\11.0\Excel\Security\FileValidationEnableOnLoad0 を設定してあげればいい。

こんな感じでテンプレートを作ってしまえばいいよ。

CLASS USER
CATEGORY !!PCATEGORY
    POLICY !!PPOLICY
        KEYNAME "Software\Policies\Microsoft\Office\11.0\Excel\Security\FileValidation"
        PART !!PPART
            CHECKBOX
            VALUENAME "EnableOnLoad"
            VALUEON NUMERIC 1 DEFCHECKED
            VALUEOFF NUMERIC 0
        END PART
        EXPLAIN !!PEXPLAIN
    END POLICY
END CATEGORY
[strings]
PCATEGORY="Microsoft Office Excel 2003"
PPOLICY="セキュリティ"
PPART="Office ファイル検証 を行う"
PEXPLAIN="Office ファイル検証機能を有効化します。\n\n Microsoft Office File Validation Add-in (OFV: Office ファイル検証機能) が有効な Office 2003 環境で、ネットワーク上のファイル共有から XLS ファイルを開く時、ファイルが開かれるまでに時間がかかります。OFV を無効化するときにはチェックをはずします。\n\n Office File Validation (OFV) アドインがインストールされた Excel 2003 でネットワーク上のファイル共有から XLS ファイルを開く時に時間がかかる - http://support.microsoft.com/kb/2575312/ja"

ADMスクリプト作成フォームであらかた作って,後は微調整。

  • VALUENAME は,VALUEONVALUEOFF の前に。
  • [strings] 以下は,= の前後にスペースがあっちゃだめ。

りんく

2011年6月27日月曜日

コマンドプロンプト の RANDOM

ことのおこり

60台ほどの PC にちまちま再起動するタスクを登録したんだけれど,みんなおんなじ時間に再起動しちやうからちょっと幅を持たせたいなって。

RANDOM のつかいかた

%RANDOM%すればいいんだけれど…。

ぐぐる

教えて!Ziddyちゃん - WindowsのRANDOM関数を用いたバッチファイル なるページを発見。実験してみましょう…。

まずはコード。

test.cmd
@for /L %%I in (1,1,100) do @cmd /c rand.cmd
rand.cmd
@ECHO %TIME% %RANDOM% %RANDOM%
@for /L %%I in (1,1,300) do @DIR > NUL

そして,実行結果。

>test.cmd
17:24:13.66 280 7936
17:24:13.88 280 7936
17:24:14.11 284 18684
17:24:14.35 284 18684
17:24:14.56 284 18684
17:24:14.80 284 18684
17:24:15.02 287 29432
17:24:15.25 287 29432
17:24:15.49 287 29432
17:24:15.71 287 29432
17:24:15.94 287 29432
17:24:16.17 290 7413
17:24:16.39 290 7413
17:24:16.63 290 7413
17:24:16.85 290 7413
17:24:17.08 293 18161
17:24:17.31 293 18161
17:24:17.53 293 18161
17:24:17.77 293 18161
17:24:18.00 297 28910

 :

17:24:31.77 339 4799
17:24:32.00 342 15547
17:24:32.22 342 15547
17:24:32.44 342 15547
17:24:32.69 342 15547
17:24:32.91 342 15547
17:24:33.14 346 26296
17:24:33.38 346 26296
17:24:33.60 346 26296
17:24:33.81 346 26296
17:24:34.05 349 4276
17:24:34.27 349 4276
17:24:34.50 349 4276
17:24:34.74 349 4276
17:24:34.97 349 4276
17:24:35.19 352 15024
17:24:35.42 352 15024
17:24:35.66 352 15024
17:24:35.89 352 15024
17:24:36.11 355 25773
17:24:36.35 355 25773
…つかえない。

2011年6月21日火曜日

シェルスクリプトと相対パスとシンボリックリンク

シェルスクリプトと相対パスとシンボリックリンク

ことのおこり その 1

シェルスクリプト内に相対パスばりばり書いちゃってはまって。

ぐぐる

こんなページを発見。

こんな感じかな~?
ABS_DIR=`cd \`dirname $0\` && pwd`
 
. ${ABS_DIR}/../etc/hogehoge

ことのおこり その 2

作ったシェルスクリプトのシンボリックリンクを作って実行!

…あれ?

ぐぐる

こんなサイトを発見。

こんな感じ?
if [ -L $0 ]; then
        ABS_DIR=`cd \`dirname \\\`readlink -f $0\\\`\` && pwd`
else
        ABS_DIR=`cd \`dirname $0\` && pwd`
fi
 
. ${ABS_DIR}/../etc/hogehoge

きょうくん

  • シェルスクリプトに相対パスを書かない。
  • シェルスクリプトをシンボリックリンクにしない。

ProFTPd の DisplayFirstChdir ディレクティブ

logcheck さんからおてがみ

Jun 21 12:00:00 ftp-sv proftpd[xxxx]: warning: the DisplayFirstChdir directive is deprecated and will be removed in a future release.  Please use the DisplayChdir directive.
意訳:それってじだいおくれだよ♪

ぐぐる

便利な世の中だよね。

DisplauFirstChdir の昔の挙動が欲しい場合,オプション "true" を使用して下さい.
という訳で,こんな感じに変更でいいのかな?
--- proftpd.conf.org    2007-05-17 18:21:27.000000000 +0900
+++ proftpd.conf    2011-06-21 09:30:11.000000000 +0900
@@ -22,7 +22,7 @@
 TimeoutIdle    1200

 DisplayLogin    welcome.msg
-DisplayFirstChdir    .message
+DisplayChdir    .message true

 ListOptions    "-al"

 DenyFilter    \*.*/

2011年6月14日火曜日

チャーハン諸島のポータブル化

ちゃ~はん!

Twitter クライアント「チャーハン諸島」 - ぐま あーかいぶ って素敵なソフトがあるんだけれども,要Java なんだよね~。でも,ラーメン大陸も .net4.0(3.5?)いるしね~

jPortable

PortableApps には,jPortable - portable Java® runtime environment なんてものがあるんだよ。さっそくインストール。

ちゃーはんのさぎょう

rice_win を,P:/PortableApps にほうりこんで,rice.exe のとなりに rice_run.cmd …名前は何でもいいんだけれど… を作るよ。

SET PATH=..\CommonFiles\Java\bin\client
START rice.exe
あとは,このバッチをたたいてあげればおけ。