2011年8月16日火曜日

Aptana に Subversion クライアント プラグイン とか, zen-codeing プラグイン とか

きょうのやらかし

Aptana のアップデートを,前のバージョンをアンインストールしてから行ったらプラグインが消えてた…。

Subversion くらいあんと

Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン でにほんごかしてるよ~。

  1. 「ウインドウ」 → 「設定」
  2. 「インストール/更新」 → 「使用可能なソフトウェア・サイト」を選んで,Eclipse Helios Update Site にチェック
  3. 戻って,「ヘルプ」 → 「新規ソフトウェアのインストール」
  4. 「作業対象」のコンボボックスから Eclipse Helios Update Site を選び,「フィルター入力」に SVN と入力。検索(?)が思いっきり遅い…。
    「Subversive SVN チーム・プロバイダー」とやらにチェック
  5. 何回か次へを選んで再起動

zen-coding

そういえばこれも試しに入れてたっけ。使いこなせてないけれど,ふとしたときにあると便利くらいには使っているかも。

  1. 使用可能なソフトウェアで,サイトを追加
  2. 名前は何でも。ロケーションに http://zen-coding.ru/eclipse/updates/
  3. 「Zen Coding for Eclipse」にチェック
  4. 何回か次へを選んで再起動

2011年8月9日火曜日

Subversion:commit も update もできないんだよ

今日のやらかし

Subversion さんがごきげんななめ。

REPORT (URL: '/svn/repos/!svn/vcc/default'): Could not read chunk size:
connection was closed by server (http://svn.example.local)

ぐぐる

「subversion エラー could not read chunk size」でぐぐるといきなり SVNがらみ - PukiWiki(AkiWiki) がヒット。

REPORT (URL: '/svn/hogehoge/hogehoge'): Could not read chunk size:
Secure connection truncated (https://some.where.repository.jp/ )

チェックアウトしなおしですか…。まあ,今回のタイミングでは,損害無しなのでいいんだけれど。

2011年8月5日金曜日

CSS で画像を透明にしたり,マウスオーバーでまた表示させたり

ついざ~ど

Twizard(ツイザード) とかいうサービスがあって。マジックタイムラインとやらを育ててみたくなって。

すたいりっしゅ

FirefoxStylish にこんなコードを書いてみたり。

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("twizard.net") {
  body {
    background-image: none !important;
  }
  header {
   display: none !important;
  }
  div#prof dt.fl img,
  .tweetBoxUserImage img,
  .profileImage img {
    opacity:0 !important;
  }
  div#prof:hover dt.fl img,
  .tweetBoxUserImage:hover img,
  .profileImage:hover img {
    opacity:1 !important;
  }
}

2011年8月2日火曜日

へーへーへー(swfでなくてflvのとき)

あらすじ

へーへーへーのつづきなんだけど。

flvファイルは?

DreamWaverくんにお願いしたらものすごくごてごてしたものを書いてくれたけれども,前回の経験を生かすと……。

<object type="application/x-shockwave-flash" data="FLVPlayer_Progressive.swf" width="422" height="277" />
  <param name="movie" value="FLVPlayer_Progressive.swf" />
  <param name="FlashVars" value="MM_ComponentVersion=1&amp;skinName=Clear_Skin_3&amp;streamName=flv/flash_movie1&amp;autoPlay=true&amp;autoRewind=false" />
</object>

ファイルの場所は?

  • <object data="..." ...<param name="movie" value="..." は,html ファイルから見たパス。
  • <param name="FlashVars" value="..." の,skinName=... は,html ファイルから見たパス。
  • <param name="FlashVars" value="..." の,streamName=... は,<object data="..." ファイルから見たパス。

なんか skinName が納得できない…。

りんく

結局SWFObjectとやらはまったく使わなくなっちゃったんだけど,このあたりをぐるぐるしてた。

2011年7月19日火曜日

へーへーへー

たんとうちょくにゅうに

これでいいの?

<object data="movie/something.swf"
        type="application/x-shockwave-flash"
        width="400" height="300">
  <param name="movie" value="movie/something.swf" />
</object>

結局こんな風に使ってみたの。

<object data="movie/something.swf"
        type="application/x-shockwave-flash"
        width="400" height="300"
        title="movie">
  <param name="movie" value="movie/something.swf" />
  <param name="quality" value="high" />
  <param name="play" value="true" />
  <param name="loop" value="true" />
</object>

りんく

という訳で,flash を XHTML で Valid にするときには embed 要素使えないよね~,ってお話。

2011年7月11日月曜日

Aptana で えらーえらーえらー

ことのおこり

Aptana (そして Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン - MergeDoc Project )っていう素敵なソフトがあるんだけど。なんだか嫌われているらしくって,

replacing illegal character code 128
ってエラーが延々と…。

ぐぐる

replacing illegal character code 警告を抑止する - Aptana - centromezzo wiki ここがそのものずばりかも。場所は微妙に違ってて,Window → 設定 → Aptana → 検証 で HTML 選んで,フィルタに

replacing illegal character code \d+
とでも書いておけばおけ。

2011年7月5日火曜日

adm ファイルをつくるよ

ことのおこり

これだ~!こいつだ~!!

たいおうほうほう

ってのが,

  1. ネットワーク上のファイル共有からローカルに XLS ファイルをコピーしてから開く
  2. Microsoft Office File Validation Add-in を無効化する EnableOnLoad レジストリを設定する
  3. Excel 2007 または Excel 2010 を使用する
ってのはどうかとおもうんだよ。

グループポリシーで展開する

要は,HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Office\11.0\Excel\Security\FileValidationEnableOnLoad0 を設定してあげればいい。

こんな感じでテンプレートを作ってしまえばいいよ。

CLASS USER
CATEGORY !!PCATEGORY
    POLICY !!PPOLICY
        KEYNAME "Software\Policies\Microsoft\Office\11.0\Excel\Security\FileValidation"
        PART !!PPART
            CHECKBOX
            VALUENAME "EnableOnLoad"
            VALUEON NUMERIC 1 DEFCHECKED
            VALUEOFF NUMERIC 0
        END PART
        EXPLAIN !!PEXPLAIN
    END POLICY
END CATEGORY
[strings]
PCATEGORY="Microsoft Office Excel 2003"
PPOLICY="セキュリティ"
PPART="Office ファイル検証 を行う"
PEXPLAIN="Office ファイル検証機能を有効化します。\n\n Microsoft Office File Validation Add-in (OFV: Office ファイル検証機能) が有効な Office 2003 環境で、ネットワーク上のファイル共有から XLS ファイルを開く時、ファイルが開かれるまでに時間がかかります。OFV を無効化するときにはチェックをはずします。\n\n Office File Validation (OFV) アドインがインストールされた Excel 2003 でネットワーク上のファイル共有から XLS ファイルを開く時に時間がかかる - http://support.microsoft.com/kb/2575312/ja"

ADMスクリプト作成フォームであらかた作って,後は微調整。

  • VALUENAME は,VALUEONVALUEOFF の前に。
  • [strings] 以下は,= の前後にスペースがあっちゃだめ。

りんく