2011年1月2日日曜日

iPodTouchの買い替えとデータ移行

事の起こり

こわれた(ことにした)iPodTouch2G(2008) から,買っちゃった iPodTouch4G(2010) にデータを移行したい。iPhone3G から iPhone4 にデータ移行したときの経験から,単に復元すればいいだけだと思ってたんだ…

エラーメッセージ

…が出るの。ソフトウェアが古いとか何とか。
もしかして:2G から 4G へは移行できない???
なんて思ったけど,要は…

  • 2G の iOS のバージョンは 4.2.1
  • 買ったばかりの 4G の iOS のバージョンはまだ 4.1
ってことだったの。4G の iOS のバージョンをあげたらちゃんと復元できたよ。

2010年12月13日月曜日

RedmineのWiki上でHTMLタグを使えるようにする

テーブル内で改行したい!

と探し回っていると,こんなサイトを発見。www.sakuttoly.com - Redmineのwikiで制限されているHTMLタグを利用可能にする さっそく真似してみる。

さぎょうさぎょう

${REDMINE_HOME}/lib/redcloth3.rb
のファイルの最後あたり,
ALLOWED_TAGS = %w(redpre pre code notextile)
をかえる。


--- redcloth3.rb.org 2010-11-28 21:48:49.000000000 +0900
+++ redcloth3.rb 2010-12-13 11:53:53.000000000 +0900
@@ -1184,7 +1184,7 @@
end
end

- ALLOWED_TAGS = %w(redpre pre code notextile)
+ ALLOWED_TAGS = %w(redpre pre code notextile br)

def escape_html_tags(text)
text.gsub!(%r{<(\/?([!\w]+)[^<>\n]*)(>?)}) {|m| ALLOWED_TAGS.include?($2) ? "<#{$1}#{$3}" : "<#{$1}#{'>' unless $3.blank?}" }

2010年11月18日木曜日

Twitter のサイドバーを透過に

やるたびに探し回るので

コードを貼っておく。
javascript:d=document;c=d.createElement('script');d.body.appendChild(c);c.src='http%3A%2F%2Fwww.justinparks.com%2Ftwitter%2Ftwitter-sidebar.js';void(0);

2010年11月4日木曜日

Tumblrに「ここまで読んだ」

未読管理

「ここまで読んだ」がすごく便利なのだけれども,どうせなら栞を置いた日時があったほうが便利でね?って作ってたんだけどかなり悪戦苦闘……。

コード

で,コード。
javascript:(function(){var r=new XMLHttpRequest(),u="http://www.tumblr.com/new/text",n=new Date(),wr="["+n.getFullYear()+"/"+("0"+(n.getMonth()+1)).slice(-2)+"/"+("0"+n.getDate()).slice(-2)+" "+("0"+n.getHours()).slice(-2)+":"+("0"+n.getMinutes()).slice(-2)+":"+("0"+n.getSeconds()).slice(-2)+"] ここまで読んだ";r.open("GET",u,false);r.send(null);var k=r.responseText.match(/name="form_key" value="([^"]+)"/m)[1];r.open("POST",u,false);r.setRequestHeader("Content-Type","application/x-www-form-urlencoded; charset=UTF-8");r.send('post[one]='+wr+'&post[is_private]=1&form_key='+k);location.reload();})()

iPhoneを接続するといってくるアレを消す

買い換えたの~♡

というわけで,前回どうやって消したのか憶えていないので,ググった結果をメモ

  1. マイ コンピュータ を開く
  2. スキャナとカメラ にある Applie iPhone を右クリック → プロパティ
  3. イベント タブの 動作 を 「何もしない」 にする

2010年10月28日木曜日

DvorakJの設定

設定ファイル

をこんな感じに作ったので上げとくの。

まずはASCII

同時に打鍵する配列

[
1|2|3|4|5|6|7|8|9|0|-|=|{BS}|
q|w|e|r|t|y|u|i|o|p|[|]|
a|s|d|f|g|h|j|k|l|;|'|\|
z|x|c|v|b|n|m|,|.|/|`|
]

-shift[
{!}|@ |{#}|$ |% |{^}|{&}|* |( |) |_ |{+}|{BS}|
Q |W |E |R |T |Y |U |I |O |P |{{}|{}}|
A |S |D |F |G |H |J |K |L |: |" |@@@|
Z |X |C |V |B |N |M |< |> |? |~ |
]

つぎにNICOLA。変換キーとSpaceキーをChangeKeyで入れ替えてるから,左親指キーが変換キー,右親指キーがSpaceキーになってるの。

同時に打鍵する配列

/* 文字キーを単独で入力 */
[
1|2|3|4|5|6|7|8|9|0|-|=|{BS}|
。|か|た|こ|さ|ら|ち|く|つ|,|、|゛|
う|し|て|け|せ|は|と|き|い|ん|{BS}|{Esc}|
.|ひ|す|ふ|へ|め|そ|ね|ほ|・| |
]

/* [変換] + 文字キー */
-henkan[
?|/|~|「|」|[|]|(|)| | | |{BS}|
ぁ|え|り|ゃ|れ|ぱ|ぢ|ぐ|づ|ぴ|゛|゜|
を|あ|な|ゅ|も|ば|ど|ぎ|ぽ| |{BS}|{Esc}|
ぅ|ー|ろ|や|ぃ|ぷ|ぞ|ぺ|ぼ| | |
{変換}|
]

/* [Space] + 文字キー */
-space[
?|/|~|「|」|[|]|(|)| | | |{BS}|
|が|だ|ご|ざ|よ|に|る|ま|ぇ|゛|゜|
ヴ|じ|で|げ|ぜ|み|お|の|ょ|っ|{BS}|{Esc}|
|び|ず|ぶ|べ|ぬ|ゆ|む|わ|ぉ| |
{space}|
]

/* [shift] + 文字キー */
-shift[
!|@|#|$|%|^|&|*|(|)|_|+|{BS}|
Q|W|E|R|T|Y|U|I|O|P|{|}|
A|S|D|F|G|H|J|K|L|:|”|||
Z|X|C|V|B|N|M|<|>|?| |
]

日本語キーボードを ASCII 配列で使っていたのをもとにもどす

ことのおこり

そろそろ親指ひゅんQもだめなのかなぁ,ということで,DvorakJに移行することに。で,ここの話なんだけど,変更後のパラメータは書いたけど変更前のパラメータが書いて無くって使えないったら……。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters

  • LayerDriver JPN : kbd106.dll
  • OverrideKeyboardIdentifier : PCAT_106KEY
  • OverrideKeyboardSubtype : (2)
  • OverrideKeyboardType : (7)

あとここ。(VisualStudioとか向けだったはず)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\00000411

  • Layout File : KBDJPN.DLL